(3)幼児の英語教育
英語教育には一番お金をかけている気もします。4歳で月13000円くらいかけてますね…。習い事予算が月25000円なので、半分を英語が占めています。 自分が英語が苦手で受験や研究室や職場でも苦労したので、子供には得意になってもらいたいという親の願望もあります。中学受験までは算数力で勝負が決まりますが、大学受験も研究室でも企業内でも、差がつく最も大きな要因は英語力になります。一定程度上になると、ITが趣味な超人以外の技術力には大きな差異を日本人はつけられません(客観的な相対評価が苦手な為)。(イジメや上司の機嫌取り能力が評価されると、企業成績は下がっていく泥舟です)。
①YouTube SuperSimpleSong
これは無料サイトですが、0歳からずっと喜んで子供が見ます。毎日…少なくとも週1は歌を垂れ流して聞かせています。 サイトにも無料教材が多く、色々印刷して遊んでいます。
②SuperSimpleSongを利用した園の英語講座
園はSuperSimpleSongを活用している園を選びました。 英語講座は隔週で40分2500円くらいと高額です。 講師は幼児英語教育が専門のネイティブの方で明るく楽しく優しい先生です。 とにかく子供が毎回楽しかったと言ってくれます。英語を楽しいと思えるだけでもお金の価値はあるのかな…と考えています。 Super Simple Songを活用しており、0歳から毎日聴いていた我が子は正直クラスで一番英語の歌が得意‼︎これも自信になるので続けて良かったです。
③Netflix
ネットフリックスのオクトノーツという生き物アニメがお気に入りです。 0歳からアニメは英語で見せていたため、抵抗なく楽しんでいます。 月1000円はやや割高と思うものの一応続けています。
④ネイティブキャンプ
時間無制限のオンライン英会話教室です。 予約不要でいつでも自分の空き時間にレッスンが出来ます。 ただ、他の習い事もあったりで、毎日時間にあまり余裕なく、月6回程度の受講です。本当は毎日受講したいです。 先生の質もテキストの質も、安かろう悪かろう、といった具合。子供もつまらないと言います。 ただ、英語で会話する練習にはなるので、悩みながらも続けています。
⑤英語の本
英語の本は図書館で毎月5冊程度借りています。自分でも月1くらいで購入しています。 一番活用されているのは、英語の歌の絵本。ボタンを押すと20曲ほど英語の歌が流れます。 ネイティブキャンプでもよく先生に聞かせて殆ど自分で歌えるようになっています。 絵本は英語と日本語表記の物が子供は気に入っています。 図書館4つ程ハシゴして、子供のお気に入りを見つけられると嬉しくなります♪
⑥ディズニーワールドオブイングリッシュ
中古で安く買ったDWEはSuperSimpleSongに負けて殆ど出番がありません。 元手が安いので、子供が食い付かなくてもあまり気になりませんが、それでも収納場所もとっていますし、勿体無いです。